「あなたにお願いしたい!」と言われるポジショニング戦略
こんばんは
かみのけいこです。
同じ業界にいるのに、
「この人にお願いしたい!」
と指名される人と
「他にも似たような人がいるよね〜」
と比較され続ける人がいます。
その違いは何でしょう?
それは、
「ポジショニングの明確さ」です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ポジショニングとは、
市場の中で自分の立ち位置を明確にすること。
つまり、
「自分は何者なのか?」
「誰の、どんな悩みを解決するのか?」
をハッキリさせることです。
でも、
「私にしかできないことなんてない…」
「特徴とか専門性とか弱いし…」
と思う方も多いですよね。
そこで!
“あなたにお願いしたい!”と
思われるポジショニングを作るための
3つのポイントをお伝えします。
───────────────────
◆1.専門性×独自の視点をかけ算する
───────────────────
「専門性があれば差別化できる」
と思われがちですが、
実は専門性だけでは不十分です。
大切なのは、
「あなたならではの視点」を加えること。
例えば、
・経営コンサルタント × 心理学の視点
・栄養士 × 未来の健康を見据えたアドバイス
・Webデザイナー × ブランド戦略に強い
このように、
専門分野に“自分ならではの切り口”を足すことで、
唯一無二のポジションを作れます^^
──────────────────
◆2.「誰のために」を明確に絞る
──────────────────
ポジショニングで最も重要なのは、
「誰のためのサービスか?」
を明確にすること。
「誰にでも対応できます」は、
結局“誰の心にも刺さらない”のです。
例えば、
「女性向けライフコーチ」よりも、
「30代後半、仕事と家庭の両立に悩む女性向けライフコーチ」
とした方が、
「私のことだ!」と感じてもらいやすいですよね。
あなたの商品・サービスが
「どんな悩みを持つ、どんな人のためのものなのか?」を
言葉にしてみましょう。
────────────────────
◆3.「○○と言えばあなた」を目指す
────────────────────
「○○ならこの人!」
とイメージされるようになると、
価格競争に巻き込まれることなく、
“指名される存在”になります。
例えば、
「経営に強いWebデザイナー」といえば○○さん
「50代女性の健康管理といえば○○さん」
といった具合に、
あなたの名前と特定の価値が
セットで浮かぶ状態を目指しましょう。
そのためには、
☆SNSやブログで一貫した発信をする
☆事例やお客様の声を積極的に紹介する
☆名刺やプロフィールに“キャッチフレーズ”を加える
こうした工夫をすることで、
「○○と言えばあなた」が定着します^^
───────
◆まとめ
───────
“あなたにお願いしたい!”と
言われるポジショニングを作るには、
1.専門性 × 独自の視点をかけ算する
2.「誰のために」を明確に絞る
3.「○○と言えばあなた」を目指す
この3つを意識することが大切です。
なんとなくの発信ではなく、
「私はこの分野の専門家です!」と
堂々と言えるポジショニングを作りましょう。
あなたの強みが伝わると、
自然とお客様に選ばれるようになりますよ♪
今日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!
かみのけいこ
………………………………………………
幸せな個人起業家プロデューサー
フュージョンセラピー(R)創始者
かみのけいこ
………………………………………………
■かみのけいこの起業ストーリー
私のダメっぷりをみれば
きっと自分も大丈夫かも!
って思えると思います笑
よろしかったらお読みください^^
*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*
コーチ、コンサル、セラピスト、カウンセラー
教室業、講師業など個人起業家が
ガツガツ集客するのを手放し、
ゆるっと集客でも100万円突破する
ノウハウ、スキルを配信中♪
幸せに成功したい起業家のための
プロデュースしてます。
────────────────
■かみのけいこの公式メルマガ
────────────────
8000名がご登録!
▼今すぐ無料で購読する▼
https://awake.kaminokeiko.com/p/r/19cU4nui
────────────────
■かみのけいこの公式LINE
────────────────
お友達になると、、いまだけ!
「無料で見込み客を集めていく22の手法」
を無料プレゼント♪
▼今すぐお友達になる▼
────────────────
■かみのけいこのインスタグラム
────────────────
▼今すぐお友達になる▼
keikokamino
*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*
記事がよかったと感じたら
応援クリックお願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓